看護師は人々の健康を願い、病院やクリニックなどの医療機関でさまざまなサポートを行います。外来や病棟、オペ室など看護師の活躍の場はたくさんあります。外来を担当する看護師は、患者さんのバイタルチェックをはじめ、採血や点滴などの医療処置、医師のサポートが仕事です。病棟の看護師は、バイタルチェックや医療処置などのほか、患者さんの身体介助も担います。また、夜勤にも対応しなければいけません。
一方、オペ室看護師は少し業務内容が異なり、2つの役割があります。さまざまな器械や器具を準備し、執刀医からの指示通りに手渡す業務を担うのが器械出し看護師です。オペの流れに沿ってその時々でどの器械が必要なのかを想定し、執刀医に渡さなければいけません。オペでは実にさまざまな器械が使用されます。器械の種類は多いですが、器械出し看護師はその器械や器具の用途と名称を覚える必要があります。
そして、オペを総合的にサポートする業務を担う外回りもあります。オペ前の患者さんへの説明や処置、オペ中の患者さんの状態チェックや麻酔介助、オペ後の患者さんのケアなどが主な仕事です。
外来や病棟勤務の看護師も患者さんの命を預かりますが、オペ室勤務の看護師は患者さんの生死に直接関わるため、より責任重大だという見方もできるでしょう。オペはミスが許されない緊張感漂うものです。そのような状況の中、無事にオペが終了した際は大きな達成感が得られるでしょう。